変わりたいと思っているなら、人の真似をすることは大事。

自分語り・自己顕示

何か新しいことを始める、もしくは、今の現状から何かを進行させなければならないけど、行き詰まっている。そんな状況の時、誰かの真似をすることは大事だと思います。

以前こんな記事を書きました。主に守破離について。

成功に近づきたかったら成功者の真似をしなさい。日本には「守破離」という教えがあります。

成功することが目的でなくても、現状打破や進展のためには誰かの真似をすることはとても重要な意味を持つのではないでしょうか。

つまりそれは、他の人の考えや行動を、自分の身を実験台にして「試す」ことだからです。それでもしあまり上手く行かなかったとすれば、それは「その方法が自分には合わなかったということがわかった」という収穫になります。

誰かの真似をして上手く行かないことを恐れるかも知れませんが、「試す」分には、失敗も収穫になるということです。それに、自分の力だけでは行き詰まってしまう現状をどうにかするためには、他人の力を借りるしかないでしょう。

結局、人にはそれぞれ、「自分に合ったやり方」というものがあります。勉強、創作、知的生産、何にでも当てはまることです。ですが、そういった「自分に合った方法」は、いろいろな方法を試してみないと見つけることが出来ませんよね。ですから、人の真似から始めて、いろいろな方法を「試してみる」ことが大切です。

現状打破や進展に関して、もっと具体的で様々な方法は、この1冊に載っています。Kindle Unlimitedで無料で読めます。
まだ読んでいない方は是非。

コメント

タイトルとURLをコピーしました