クリスタルディフェンダーズコラボダンジョンが来ています。無課金というプレイスタイルの視点から、このコラボダンジョンでゲットできるキャラの可能性などについて見ていきたいと思います。
ベヒーモス/アパンダ
私は現在ランク356で、あまり必要性を感じてはいませんが、最近始めたばかりの低ランク帯のプレイヤーさんであれば、ノーマルダンジョンに存在する高防御のボスを倒すのに使用できる可能性はあります。イフリートとかですね。
防御力半減ではなく”激減”であれば実戦レベルの能力だったと思います。しかし、ナイト系のスキルであるガードブレイクと違うところは、その効果が5ターン持続するところです。複数体で編成すれば、ダンジョン中常時敵の防御力を半減させることが可能になります。
高難度ダンジョンに挑む方には必要ありませんが、低ランク帯の初心者の方は取っておいて損は無いでしょう。
トンベリ/トンベリキング
ギガグラがあるならギガグラを使いましょうね。ギガグラとトンベリのスキルレベル最大時のスキルターンは同じです。ですので、ギガグラがスキルマになっているならばトンベリは必要ありませんでしょう。
ギガグラまでのつなぎとしてトンベリを運用するのは有りかも知れません。これも低ランク帯の初心者向けだと思われます。15ターンで相手のHPを15%減らせれば、役に立つ場面はきっとあるでしょう。
ただ、このご時世、ヘラも簡単周回できる時代です。これ以上は何も言いません。
モルボル/モルボルキング
最後はトンベリキングと一緒になっちゃいます。完全に食われてませんかこれ?大丈夫なんでしょうか、トンベリさん。
スキルが毒なので、運用先は多くあると思います。ただ、スキルターンの最短が15ターンで、モルボルの覚醒にスキブがひとつです。ですので、単体で運用するのはなかなか難しいかもしれません。あと、火力も低いです。
現在ラードラのサブとして海賊龍キャプテンキッドを運用していますが、闇カーリーやリーダーフレンドのラードラが所持しているスキルブーストのおかげで、モルボルキングを運用したとすると、初回4ターンで毒を発生させることができる計算になります。
ラードラのサブはイシスやオロチが最適解でしょうが、あいにく私はどちらも所持していないので、私と同じようにイシスオロチを持っておらず、海賊龍などで運用している人はモルボルキングを試してみてはいかがでしょう。
まあ1撃耐えなければならない部分が出ることを考えると海賊龍が優先だとは思いますけどね。
マテリアル系/クリスタル系
CDコラボダンジョンのスキル上げ枠です。まだゼウスパーティが流行っていた頃は、レインボークリスタルにオーガでヘラを取りに行くパーティが運用されていたこともありましたね。現在は完全にスキル上げ枠だと思います。
レインボークリスタル以外、全てCDコラボガチャで出現するキャラのスキル上げ素材です。曲芸師を引いた人やバーサーカーを引いた人は周回してましょうね。
モルボルワースト
昨今流行中の毒ドロップ生成要因ですね。私にはお邪魔ドロップも毒ドロップもよくわかりません・・・どなたか教えて下さい。
アレクサンター
まだゲット出来ていません。光属性の反撃持ちですね。ゼウス&ヘラなどでもしかしたら使えるかも?
バハムート
固定ダメージ持ちのドラゴンということで、運用の仕方はいろいろと考えられそうですね。自分自身がスキブ持ちということもあり、ラーなどと合わせて高防御ゲリラであるたまドラなどを周回するのに使用できると思います。
固定ダメージ持ちのキャラがあまり揃っていない方は是非スキルマにしておきたいところ。そうでなくても、リーダースキルがお手軽に倍率を出せる内容になっていますので、テクダン周回用のドラパなどを作ってみても良いかもしれません。
周回しましょう
CDコラボダンジョン、無課金ユーザーとしても、周回をしておいて損は無いと思います。というか、バハムートはかなり使えるので、スキルLvアップ確率3倍中の今のうちにスキルマにしてしまうのがベスト。
それ以外のキャラは正直好みですが、モルボルキングは毒持ちなので複数体所持したいたいのと、ファイナルファンタジーが個人的に大好きな作品なので、本当はガチャもコンプリートしたいところですが、とりあえずはダンジョンモンスターのコンプリートを目指します。
無課金ユーザーの参考になれば幸いです。
今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント