ポケモンの新作が発売されました。とりあえずダブルパックで予約していたので発売日当日からプレイを開始しましたが、私用が忙しすぎてまだ数時間しかプレイ出来ていません。年末はさらに忙しくなるので、暇を見ながらほのぼのとプレイしたいと思います。そんなことはさておき、今週も振り返っていきましょう。
・ボルト、なぜドルトムントなのか?その理由が判明
ボルトがサッカーですか。僕は現状サッカーに全く興味がない(ファンの方ごめんなさい)のですが、ボルトがサッカーに転向するならちょっとはサッカーに興味を持てるようになるかもしれません。ただ、ボルトが入るサッカーよりもボルトがいなくても陸上を見ていたいという気持ちが大きいですが。
・初公開、これが「ホーム転落事故」の多い駅だ
ホームに転落ってめったにないことだとは思いますが、それでも結構起きているものなのですね。池袋すごいな。頭端式ホームってあんまり聞き慣れない名前ですが、パッとイメージ出来るのは井の頭線の明大前駅が多分それですよね。確かに歩いていて「落ちやすそうだな」と思ったことはあります。
・電車つり革「○」「△」どちらが多い? 採用分布に「地域差」も
またまた電車ネタです。僕が使っているのは丸いタイプです。そもそもめったに△のタイプを見ない気がするんですが、みなさんは普段どちらの吊革に掴まっているのでしょう?形によって良し悪しがあるみたいですね。それどころか同じ○にしても違いがあったり△は△で違いがあったりと、意識しなければ気にしないポイントですね。
・平均睡眠時間が6時間未満の割合増加、主要因は就労時間と家事 厚労省が「国民健康・栄養調査」発表
睡眠時間が6時間未満になると日に日にパフォーマンスが落ちるという話はもうずっと前から言われていることですし、実際問題自分の体で体感している人も多いでしょうから、この問題の深刻さが伺えます。僕は毎日8時間眠るように心がけていて、最近では6時間の睡眠では足りないくらいになっています。しかしこれが社会人となるとなかなか厳しいですよね。短い勤務時間の方が高パフォーマンスになるという事実もあるようなので、日本の就労形態についてはまだまだ考えなければいけない点が多そうです。
参考:This Morning Routine will Save You 20+ Hours Per Week
今週の振り返り
今週は大学の授業がほとんど休講だったので、週の半分以上を家で過ごしましたが、やっぱり家から出ないとダメだな~という感想です。やるべきことはそれなりにこなせていると思いますが、いかんせん外の空気を吸いに行かないと体の中身が薄汚れていくような気がしてしまいますね。あと暗くなってからバイトで家を出るまで外に出ないせいで日照不足です。そのせいで気持が少し沈んでいます。気持ちが沈んでいる時は生産活動が心を楽にするようですが、それもなかなか難しいところです。現にこの記事を書いている最中、ほとんど頭は動いていません。
来週は地に足をつけて、土をじりじりと踏みしめて歩きたいですね。
コメント