codecademyでPHPの学習を始めました。
エンジニアになる予定は今のところ未定です。
ですが、自分の可能性を広げる意味では、プログラミングの基礎だけでも学んでおいて損はないだろうと思った次第です。
ちなみに、HTMLとCSSは多少できます。中学生の時に独学で身につけました。
ついでにPerlもやってたんですが、中学生の私には結構きつかったですね。
今はあまり覚えていません。
何でも出来そうだし、学びやすそうだったから。
「どうしてPHPなの?」と聞かれたらこう答えます。
特にHTMLやJavascriptあたりを学習した経験のある方でしたら、とっつきやすい言語だと思います。
実際に学習をしている最中の画面がこちらになります。
画面左側でその単元のインストラクション。
真ん中が実際に自分がコーディングするスペース。
右側が、コードが実際にWeb上で反映された時に、閲覧者にどう見えるかモニタリング出来るスペースです。
codecademyはサイト全体が英文で書かれているので、英語学習中の私に取っては英語の学習もできて一石二鳥です。
学習できる言語が多い
codecademyで学習できる言語は
HTML,CSSはもちろん、私が今回学習することになったPHP, Javascript,Ruby, と、様々な言語が学習できます。
私のようにPHPの基礎が学びたい方や、PHP以外でも、プログラミングの基礎を学びたい方にはとてもおすすめです。
それほど難解な英語も出てきませんので、英語が苦手な方でも心配ないでしょう。
実際に自分でコードを書きながら学習することができます。
プログラミングの学習は、本を読むだけに留まってしまいがちです。
手を動かして学習を進めていきたい方は是非codecademyで学習を始めましょう。
そして私と一緒にPHPを学習してエンジニアになりましょう!(ならないってば
エンジニアになるつもりはなくても、プログラミングを学習することで新たなスキルが身につきますし
今まで見えなかったものが何か見えてくるかもしれません。
私が今回PHPの学習を始めた動機はこれです。
自分の新たな可能性を見出していきましょうよ。
何よりも無料ですから
登録して、好きな時に学習して、好きなときにやめて
全部タダですから。
やるだけやってみてはいかがですか?
本気で学習する人は合宿へ
私のように「英語の勉強もしたいし、プログラミングは基礎だけでいい」
というような考えをお持ちの人はcodecademyで十分満足のいく学習を行うことができますが
私よりもよっぽど強い意思をお持ちで
「プロのエンジニアになってWebサービスを開発しまくるんだ!!」
という方には、codecademyは少々生ぬるい環境かも。
そういうアツい何かを持ってる人たちって、競い合うライバルが居るとより燃えるタイプですよね。
多少お金を払ってでも、短期間で効率的に質の良い学習をこなして、確実に自分のスキルアップを図っていくタイプ。
そういう方は是非、ITキャンプに行きましょう。
プログラミングの短期集中合宿、今結構人気です。
企業が提携して求人を行っていることが多いです。
今回示させていただいた石垣島のITブートキャンプは学割も実施され始めました。
プログラミングを身につけて、あわよくばIT企業から内定が貰える。
それで学費30万もしないわけです。
キャンペーン中は石垣島までの飛行機が無料になったりもします。
大学の学費は1年で約100万円。理系ならもっとしますね。
専門学校の公認会計士講座はだいたい60万円くらいします。
このキャンプの学費を高いと見るか安いと見るか。
僕は安いと見ますね。まあ会計士講座に所属していたからというのもありますが。
こちらのキャンプに参加された方は是非感想を聞かせていただきたいです。
私も本気でプログラミングに打ち込む決心ができたら是非参加したいですね。
今回はこれで以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント