ストVから本格的に格ゲーを始める気になったのに、いざ始めてみたら「何のキャラを使えばいいんだ・・・?」と、キャラ選択の段階で壁にぶち当たってしまったストV初心者のみなさんこんにちは。かく言う私もその一人です。
今回はそんな方々へ向けて、こういうふうにキャラを選んでみては?というアドバイスをしてみたいと思います。それでは参りましょう。
1.キャラの「ルックス」で選ぶ
キャラの見た目で選んでみるのはどうでしょう。キャミィを見て「エロい・・・」と思って使い始めてみたり、ナッシュを見て「髪型どうしたんだよww」と思って使い始めてみたりという風に。キャラに愛着が湧くことは格ゲーを長く遊ぶ上では重要なことですから。
2.キャラの「ステータス」で選ぶ
キャラにはそれぞれ特有のステータスがあります。リュウのように、とりあえず必要なものだけ各種取り揃えたバランス型のキャラもいれば、機動力に特化したキャラや、機動力は捨てた代わりに基礎火力や判定の強さ、投げ技に特化したキャラなど、キャラによって性能は様々です。
3.キャラの「動き・持ち技」で選ぶ
ステータスで選んで見たはいいものの、操作し始めてみたら自分が「こうしたい」と思ったような動きが出来なかった、ということになる可能性もあります。それも当然、キャラひとりひとりで、技の構成が違うからですね。
飛び道具を使いたかったら、リュウ、ケン、ナッシュ、春麗あたりを選んだりしないといけないわけです。キャラ自体の動きのテンポや移動距離、コンボのつなげやすさなどを重視してキャラを選択するということも出来ます。
私は「ヨガファイアがまっすぐ飛ぶもんだと思ってたらなんか上に吹くし!ダルシムどうしたの!そんなに老けちゃって!」という具合になりました。
4.キャラの「背景ストーリー」で選ぶ
キャラを全て操作してみるという意味も含めて、ストーリーモードを全キャラクリアしましょう。その頃には上記で説明してきたような部分で、自分に合う合わないを見極められるようになっていると思います。
それに加え、キャラ一人一人に背景ストーリーがありますから、これを見て「このキャラの生き様に共感した!」とか、「シャドルー四天王かっこいい!俺はダークサイドを応援するぜ!」などと言ったように、キャラに寄り添うのも、キャラ選びの良い方法のうちの1つだと思います。
5.キャラの「中の人(声優)」で選ぶ
戦闘中に自分のお気に入りの声優さんの声を聴くことができるというのは、1つキャラを操作する上でのモチベーションになるかも知れません。例えばキャミィは沢城みゆきさん、ベガは若本規夫さん、ファンは千葉繁さんです。
みなさん役が板に付いていてピッタリです。お気に入りのボイスなどがあれば、声優さんでキャラを選んで見るのも有りなのではないでしょうか。
結局は自分の好みですよ
というわけで、散々申して来ましたが、総合すると、結局は自分の好みですね。ルックスも、ステータスも、動きも、技も、背景ストーリーも、声優さんも、全て自分の好みです。今回紹介した5つの選び方を参考に、自分のお気に入りのキャラを何体か選んでみましょう。
1体だけ選ぶのもいいですが、そのキャラで躓いてしまった時に、次にまた1からキャラを選びなおすよりは、もともと何体かお気に入りのキャラを持って、複数のキャラを練習しておいた方が、モチベーションにもなります。
ちなみに私は現在ナッシュが1番のお気に入りキャラです。まだあまり練習出来ていませんが、たくさん練習して使いこなせるようになりたいと思います。
新キャラ追加も発表されましたし、次回のアップデートで新たなモード「チャレンジモード」の追加も発表されています。ストVは一部では「未完成状態で発売された」などと言われておりますが、その点は今後のアップデートでどんどん埋め合わせされていくはずです。
これからもどんどん内容の濃くなっていくストV、楽しみです。楽しんでストVライフを送っていきましょう!
今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント